以前の投稿で、
3月末に長崎市内でのイベント出店があるかも、とお知らせしていたのですが、
決まりました!
『パンマルシェ』
日時 : 3月29日㈰ 11時~18時
場所 : JR長崎駅 カモメ広場 (アミュプラザと長崎駅の間にある広場)
アミュプラザのHPはこちら→http://www.amu-n.co.jp/calendar/#news124
パンマルシェの開催期間は27日㈮~29日㈰なんですが、
HOME LABO.は最終日の日曜日のみとなります。
因みに、他の出店店舗は
27日は6店舗、28日は5店舗、29日は9店舗(一番多い!)。
コーヒーショップも、連日、タリーズコーヒー、佐世保のノマドコーヒーさんがいらっしゃいます。
販売スペースの周りには、イスも準備されるということで、
パンやコーヒーをその場で頂ける、ということです^-^
桜が咲き始めた長崎ですが、月末には、今よりも見応えがあるようになっているでしょうから、
パンマルシェでお買い物して、桜咲く公園でランチなんでどうでしょうか?
HOME LABO.はパンはもちろん、
植物性の材料のみの季節のフルーツのタルト、
バター不足でなかなか作れない人気のスコーン(久々に作りまーす)、
試食もできるジャム、クッキーやパウンドケーキをお持ちします!
盛り沢山ですよー
※大村のお店はお休みします
2015年3月24日火曜日
2015年3月20日金曜日
ラジオ出演・・・その後。そして、夢。
19日は、FM大村の1時間番組「私のターンマーク~その時人生が変わった」に呼んで頂だきました。
「大体、こんなこと聞きますよ」的なことはあったのですが、
事前の打ち合わせは皆無。
直前に、「打ち合わせってしないものなんですね」と、担当アナウンサーの方におたずねすると、
そうしてしまうと、打ち合わせで話したことを上手く話せなかったりしたら、混乱したり、
それしか話さなくなってしまったり、杓子定規になってしまわないように、とのこと。
なるほど。
そういうことなのか。
お話の他に、
「4~5曲、思い出の曲を考えていてください」というお題も。
そこで、選んだのがこの4つ。
アンジェラ・アキの「HOME」
Krevaの「アグレッシ部」
松山千春の「大空と大地の中で」
さだまさしの「風に立つライオン」
アンジェラ アキのHOMEは、30歳、長崎から東京へ出発することが決まってから
良く聞いていた曲。
それまでも、あっちに行きこっちに行きしていた私ですが、その時は、
「あー、私、本当に旅立つんだな・・・」とちょっとセンチな時で、
曲を聞いては、涙があふれたりしていました(あはは、なんか恥ずかしいですね)
Krevaは、カンボジアの部屋で良く流していた曲。
聴くと、「よっしゃやるか!」と気合が入ってたんですよね~
松山千春は、「人生色々あるさ、前向きにいこう」かなぁ
今聞いても、やっぱ、いいですね。
そして、「風に立つライオン」。
これ、実は、以前好きだった人がカラオケで歌ったのを機に知った曲なんです。
(今思えば、これをカラオケで歌うとは・・・かなりマイナー(笑))
別れてからも、その歌はそのまま好きで、その後に出版された小説も読みました。
登場人物では、
医師である主人公の航一郎の同僚であり元恋人・貴子に一番共感することが多かったかな。
故郷である五島列島にある、とある島にある父の診療所を継ぎ、結婚することを決めた貴子。
上手く言えませんが・・・女性である同性の貴子のその「決心」が深く深く私の心の中に入ってきました。
小さいお店とは言え、一つのお店を始めた私。
仕事もそうですが、
これからどう生きていくのか、生きていきたいのか、一つ一つが私の決心次第なんだな、
と思えた小説です。
話を、ラジオに戻します。
最後に、今後の夢・展望はなんですか、との質問がありました。
公に発言するのは初めてだったんですが・・・宿屋。
限りなくゲストハウスに近い、個室多めの宿。
一階には、パンやお菓子、ケーキを作るキッチンとカフェスペース。
二階には、ゲスト(宿泊者)の部屋や水回り(シャワールームなど)。
ゲスト以外の方でも、誰でも購入できるお店で、
朝のカフェでは、焼きたてのパン、マフィン、サラダ、ドリンクなどが提供できて、
ゲストだけでなく、どなたでも利用できるスペース。
お昼は、熱々ピザ。
夜は、お休み。
遠くからやってきたゲストは、カフェにやってきた地元の方から、地元情報を聞いて、遊びに出かける。
自転車屋さんと提携して、「自転車で町さるく」も面白そう。
遠出希望の方は、伊王島や三和町の自転車ロードをお勧めします。
ラジオ収録が終わった後の私の感想・・・「あ~楽しかった」
多分、私の中の気もちを話したかったんでしょうね、私。
担当パーソナリティーの方も、「出演された皆さんも、(口々に)楽しかったといってもらえます」と
おっしゃっていました。
皆さん、同じなんだな。
今回のラジオ出演で、いろんなことが整理できて、とってもいい機会になりました。
誘ってくださったFM大村スタッフ様(実は、高校の同級生のお母様だったんです)、ありがとうございました。
「大体、こんなこと聞きますよ」的なことはあったのですが、
事前の打ち合わせは皆無。
直前に、「打ち合わせってしないものなんですね」と、担当アナウンサーの方におたずねすると、
そうしてしまうと、打ち合わせで話したことを上手く話せなかったりしたら、混乱したり、
それしか話さなくなってしまったり、杓子定規になってしまわないように、とのこと。
なるほど。
そういうことなのか。
お話の他に、
「4~5曲、思い出の曲を考えていてください」というお題も。
そこで、選んだのがこの4つ。
アンジェラ・アキの「HOME」
Krevaの「アグレッシ部」
松山千春の「大空と大地の中で」
さだまさしの「風に立つライオン」
アンジェラ アキのHOMEは、30歳、長崎から東京へ出発することが決まってから
良く聞いていた曲。
それまでも、あっちに行きこっちに行きしていた私ですが、その時は、
「あー、私、本当に旅立つんだな・・・」とちょっとセンチな時で、
曲を聞いては、涙があふれたりしていました(あはは、なんか恥ずかしいですね)
Krevaは、カンボジアの部屋で良く流していた曲。
聴くと、「よっしゃやるか!」と気合が入ってたんですよね~
松山千春は、「人生色々あるさ、前向きにいこう」かなぁ
今聞いても、やっぱ、いいですね。
そして、「風に立つライオン」。
これ、実は、以前好きだった人がカラオケで歌ったのを機に知った曲なんです。
(今思えば、これをカラオケで歌うとは・・・かなりマイナー(笑))
別れてからも、その歌はそのまま好きで、その後に出版された小説も読みました。
登場人物では、
医師である主人公の航一郎の同僚であり元恋人・貴子に一番共感することが多かったかな。
故郷である五島列島にある、とある島にある父の診療所を継ぎ、結婚することを決めた貴子。
上手く言えませんが・・・女性である同性の貴子のその「決心」が深く深く私の心の中に入ってきました。
小さいお店とは言え、一つのお店を始めた私。
仕事もそうですが、
これからどう生きていくのか、生きていきたいのか、一つ一つが私の決心次第なんだな、
と思えた小説です。
話を、ラジオに戻します。
最後に、今後の夢・展望はなんですか、との質問がありました。
公に発言するのは初めてだったんですが・・・宿屋。
限りなくゲストハウスに近い、個室多めの宿。
一階には、パンやお菓子、ケーキを作るキッチンとカフェスペース。
二階には、ゲスト(宿泊者)の部屋や水回り(シャワールームなど)。
ゲスト以外の方でも、誰でも購入できるお店で、
朝のカフェでは、焼きたてのパン、マフィン、サラダ、ドリンクなどが提供できて、
ゲストだけでなく、どなたでも利用できるスペース。
お昼は、熱々ピザ。
夜は、お休み。
遠くからやってきたゲストは、カフェにやってきた地元の方から、地元情報を聞いて、遊びに出かける。
自転車屋さんと提携して、「自転車で町さるく」も面白そう。
遠出希望の方は、伊王島や三和町の自転車ロードをお勧めします。
ラジオ収録が終わった後の私の感想・・・「あ~楽しかった」
多分、私の中の気もちを話したかったんでしょうね、私。
担当パーソナリティーの方も、「出演された皆さんも、(口々に)楽しかったといってもらえます」と
おっしゃっていました。
皆さん、同じなんだな。
今回のラジオ出演で、いろんなことが整理できて、とってもいい機会になりました。
誘ってくださったFM大村スタッフ様(実は、高校の同級生のお母様だったんです)、ありがとうございました。
2015年3月19日木曜日
一ヶ月だけなんです
実は…毎年、一ヶ月間だけしか作らない商品があるんです。
『桜の小枝』190円
甘く煮た小豆入のフランスパンに、
白餡に細かく刻んだ桜の花と葉の塩漬けを混ぜた自家製桜餡を縦に細長く絞って、包み込むように成形。
焼く前に、年を刻んだ枝振りを表したいので粉をふって、浅めのクープ(切れ目)を入れます。
白餡の甘さと、
塩漬けの塩気がシンプルなフランスパンに合います‼
「桜の花が散るまで」の限定品です!
お早めにどうぞー
FMおおむらに出演します
本日・・・
はい、本日なんですが、
大村市のコミュニティーラジオ、FM大村にゲスト出演することになりました。
FMおおむらhttp://www.fmomura.jp/table.php
私のターンマーク「その時人生が変わった」
19:00~20:00
大村ボートが協賛なので、「ターンマーク」なんでしょうね。
人生の転換期や思い出の曲など、
考えなきゃいけないんですけど・・・今日の仕事がひと段落したら箇条書きにしとかなければ!
私が、ちゃんと話せるかどうか確かめたい方は、
ラジオをお手元に。。。
てか、多分、どもるし、口ごもるだろうな。
はい、本日なんですが、
大村市のコミュニティーラジオ、FM大村にゲスト出演することになりました。
FMおおむらhttp://www.fmomura.jp/table.php
私のターンマーク「その時人生が変わった」
19:00~20:00
大村ボートが協賛なので、「ターンマーク」なんでしょうね。
人生の転換期や思い出の曲など、
考えなきゃいけないんですけど・・・今日の仕事がひと段落したら箇条書きにしとかなければ!
私が、ちゃんと話せるかどうか確かめたい方は、
ラジオをお手元に。。。
てか、多分、どもるし、口ごもるだろうな。
2015年3月2日月曜日
3月の営業について
こんにちは。
今日は、朝から天気が良かったので、
2時間ほどウォーキングをしてきました。
先日、三十うん歳になりました、店主です。
もはや、めでたいのか何なのかわからないです・・・
とここで、皆様にいきなりの質問。
「妙齢」の意味をご存知ですか?
私、つい今しがたまで、
「微妙な年頃(これもなんのこっちゃ分かりませんね)」のことだと勝手に思っていました。
あー、お恥ずかしい・・・
全く違うんですね。
調べてみると、
「年若い女性」とのこと。
とすると?私は、もはや、妙齢を過ぎて・・・
と、ここまでにしておきますッ。
本題の3月の営業について
☆定休日は毎週月曜日・火曜日
☆3/7㈯はお店をお休みして、
アルカス市民音楽祭 @アルカス佐世保に出店します!
12:00~18:00までの出店。
が、売り切れの場合は、18時までいないかもしれませ~ん・・・
がんばって、たくさん持っていくつもりなので、佐世保近郊の方、よろしかったら、
足をお運びくださいね。
因みに、
市民音楽祭は8日㈰もやりますよー
出店時間は2時間早い 10:00~18:00
今年の市民音楽祭は、昨年までと違って、
佐世保発信の情報誌『テマヒマ』さんつながりの出店者さん達が集まります。
☆3/9㈪は長与町にニューオープンしたFantas Marketでの販売
10:00~売り切れ次第
☆3/15㈰と3/28㈯は諫早のケーキ屋さん「シェリール」でのパンの販売
今月の一回目は15日の日曜日です。
14日はホワイトデイということで、今回のみ、15日に変更です。
どうぞ、お気をつけくださいね。
それと、月末に長崎市内に出店するかも。
まだ、未定なので、決まり次第、また、お知らせします。
3月は、季節の変わり目。
植物たちの様子も随分変わってきますよね。
うちの庭にも、大きなしだれ梅がきれいに咲いてくれています。
この時期になると、
お客様の来店がいつもより、ワンテンポ遅くなることもしばしば。
駐車場脇に咲く、梅を眺めてからの来店になりますから。
お客様との会話も、弾みます。
今日は、朝から天気が良かったので、
2時間ほどウォーキングをしてきました。
先日、三十うん歳になりました、店主です。
もはや、めでたいのか何なのかわからないです・・・
とここで、皆様にいきなりの質問。
「妙齢」の意味をご存知ですか?
私、つい今しがたまで、
「微妙な年頃(これもなんのこっちゃ分かりませんね)」のことだと勝手に思っていました。
あー、お恥ずかしい・・・
全く違うんですね。
調べてみると、
「年若い女性」とのこと。
とすると?私は、もはや、妙齢を過ぎて・・・
と、ここまでにしておきますッ。
本題の3月の営業について
☆定休日は毎週月曜日・火曜日
☆3/7㈯はお店をお休みして、
アルカス市民音楽祭 @アルカス佐世保に出店します!
12:00~18:00までの出店。
が、売り切れの場合は、18時までいないかもしれませ~ん・・・
がんばって、たくさん持っていくつもりなので、佐世保近郊の方、よろしかったら、
足をお運びくださいね。
因みに、
市民音楽祭は8日㈰もやりますよー
出店時間は2時間早い 10:00~18:00
今年の市民音楽祭は、昨年までと違って、
佐世保発信の情報誌『テマヒマ』さんつながりの出店者さん達が集まります。
☆3/9㈪は長与町にニューオープンしたFantas Marketでの販売
10:00~売り切れ次第
☆3/15㈰と3/28㈯は諫早のケーキ屋さん「シェリール」でのパンの販売
今月の一回目は15日の日曜日です。
14日はホワイトデイということで、今回のみ、15日に変更です。
どうぞ、お気をつけくださいね。
それと、月末に長崎市内に出店するかも。
まだ、未定なので、決まり次第、また、お知らせします。
3月は、季節の変わり目。
植物たちの様子も随分変わってきますよね。
うちの庭にも、大きなしだれ梅がきれいに咲いてくれています。
この時期になると、
お客様の来店がいつもより、ワンテンポ遅くなることもしばしば。
駐車場脇に咲く、梅を眺めてからの来店になりますから。
お客様との会話も、弾みます。
登録:
投稿 (Atom)