やっぱり、ちあきなおみの「喝采」っていい歌だよね。ぐふ。
かなり昭和歌謡曲好きな店主のブログへようこそ~
今日は、国道34号線からHOME LABO.への行き方を写真付きで説明しますね。
というのも、お客様から「何度か来たんですが、見つけられなくて・・・ようやく着きました」とか
「ぱっと見、普通の住宅だから、(なんだか)怖くて入れませんでした」とのお声を頂くので(泣)
さて、諫早側から来られるお客様の設定ですよ。
(大村市街からのお客様は、大村公園を過ぎ、大村高校を過ぎたら、この交差点になります。
左手にエレナが見えたら、行きすぎでーす)
まずは、スーパーマーケット「エレナ 久原店」を右手に見ながら通り過ぎてください。
エレナを200~300mくらい過ぎると、国道は直線になります。
すると・・・
「玖島中学校入口」の交差点。 これを左に曲がります。 この交差点を通り過ぎるてしまうと、大村高校や大村公園が見えてきます。 引き返しましょう。 |
交差点の左手角には、こちらの看板が。 |
この看板、分かりやすいようにと、店名と方角を示す矢印のみ。 商品の写真とかあったら、どうなんでしょうか?電話番号とか、あった方がいい? |
さて。交差点を曲がると、いきなりの急な上り坂。 以前、(実は、歴史好きの)私が大村市の町名史を読んだところ(かなり渋い本でしたー)、 この小高い山、というか丘?は、「鵜山(うやま)」というそうなんです。 この反対側は、大村湾に面してるから、そちらの岸壁で一休みしていたんですかね、鵜たち。 はて、どれだけの町民が鵜山のことを知っているのでしょうか。ふふふ。 |
坂の途中、左側に、自宅を改装されたカントリー雑貨店があります。 この時は、残念ながらロールカーテンが降りて、お店は閉まっていました。 |
いよいよ、頂上に着くようですよー 中学校が見えてきました。 |
鵜山の頂上に、わが母校の「玖島中学校」がそびえたっています。 何年か前に、新校舎になり、今風のかちょいい外観になりました。 |
中学校の道路をはさんだ反対側は、墓地になっています・・・ 私の祖先もここに眠っています。 子供のころは、昼間には「墓地探検」をやったりもしましたが、 夕方すぎると、この前を通るのも怖かったなぁ。 通る時は、中学校の方に顔を向けて早足で歩いていました・・・昼間と夜でこうも行動が変わるとは・・・ 訳がわからん子供時代(笑) |
その墓地の柵に、まるで周辺の緑になじまんばかりに若草色の看板が!!! さりげなく方向を指し示しています。 |
ここが、最初にお客様が引き返す最大の難所! 魔の下り坂! 中学校までは、2車線なんですが、ここから、道幅が狭くなるんですよね。 でも、Don't be afraid! 怖がらないでください!!! 大丈夫!譲り合えば、反対車線から車が来ても通れますよ。 |
鵜山を下り始めました。目的地は目と鼻の先です。 |
下り始めて、100mも行くか行かないところ、右上に黄緑色の看板が見えました! 看板の下、写真の矢印通りに入ってみてください。 ちょっと狭いかもしれませんが、宅配便の大きなトラックも入る幅はありますよ! |
敷地内に入ると3台分の駐車場があります。 もしも、3台停まっていたら、そのまま、お店の方向に頭から入って行ってもらって結構です。 |
敷地の奥に巷で噂の「一見、フツー過ぎる家」の当店があります。 おめでとうございます!!!到着です! |
これで、迷うことなくこれるはず!
実は、ここ最近、「この外観をどうにかしたいな」と考えている私。
壁面だけでも、フツーの家じゃなくて、お店だぞ!とアピール出来るような門構えにしようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿