今回のブログは写真で攻めます!
お出迎えのボード…ですが、我のセンスのなさを実感(泣) |
お客様を集めて、さあ、始まります! ホントは、これまでの感謝の言葉とかお話ししたかったのですが、 お客様を目の前にして、真っ白に! すぐに、作り方の説明に入ってしまいました。 意外と緊張しいなんです・・・ |
簡単に作り方を書いてみました |
重要っす、って、何が? ↓ 「発酵の際には、フライパンを暖め過ぎない」ということ。 今回のパン作りに特に難しいルールはなかったのですが、 これだけは、注意して進めました。 反対に、暖めが足りないと発酵できないので、 コンロを着けたり消したり・・・が忙しかったかな。 特に、屋外だったので、海風で温度のコントロールに気を使いました。 |
こちら、作り方の裏面。私がコピーしてお渡しできたら良かったのですが、 そこまでの気が回らず・・・お客様が写真を撮られていました。すみませ~ん。 |
まずは、私がデモンストレーション。(写真中央、黒T姿がわたくしでございます) 皆さん、真剣に見てくださっています。 |
子供たちもきちんと聞いてくれていますね。 |
緑のTシャツのこの子。いつも最前列でしっかり聞いてくれていました! この写真でも、私の手元を見てくれていますね。えらい、えらい。 |
このシーン、いいですね~~~ 私には身近に小さい子がいないので、普段はあまり実感しないけど、 子供って、こうやってお母さんを見つめてるんですね。 |
この小さな女の子。お家でも、お手伝いをするのが大好きなんですって! パン作りも、がんばっていました! |
こちらは、お友達の3家族での参加。 子供たちも沢山で、ひと際、ワイワイ賑やかな一角!? |
後ろ姿で失礼します! こちらは、ヤング(言い方、古っ)なお二人。 パン作りに興味深々なご様子・・・ お一人は妊婦さんなので、これからお台所仕事をがんばるッとのこと。 お母さんが料理上手って、何より幸せですよね。 |
私のお気に入りの青いキャップとTシャツ姿の男の子の3枚の写真。 お母さん(だと思う)の手元を覗き込む姿と、 楽しそうに生地を混ぜる姿。 そして、お父さん(だと思う)を、曇りのない瞳!?で見上げる姿。 私にも、こんな純な笑顔の時があったのだろうか・・・ |
こちらの3人は、私の学生時代の友人&その子。 友人二人、同じ柄のシャツを着ておりますね。 どこまで、気が合うんかい! 詩音ちゃん(子供)が一番張りきってる~ |
こちらの2枚。 お母様が、私と一つ違いの同じ誕生日(どうでもいい情報)の常連様親子。 小学3年生の女の子が、「パンを作りたい」とのことで参加頂きました。 その言葉通り、がんばって作ってましたよ~ 妹も! |
こちらの腕白ッ子も、生地をこねこね。 かなり、べとついちゃった様子ですね。 でも、出来上がったパンは、ふっくら焼きあがっていました! |
こねあげたパン生地は、1次発酵へ。 約30分間、フライパンの中で、お休みください。 |
いつもHOME LABO.の工房で使っている木の板が、 この日は、蓋代わり。 |
遠景 |
1次発酵が済んだら、分割して成形へ |
何でも、最初は難しいもの。 でも、子供たちも、お母さんも、丸ーくなるように必死です! |
これは、2次発酵が終了した頃ですね。 さて、後は焼くのみ!!! |
おいおい、これは一体何! って、こちらは、私のパンでございます(泣) お客様の見てたら、自分の忘れてたーーーどうしてーーー |
Oh!こちらは、こんがり綺麗な焼き色が付いてますね! 色にムラがあるのは、海風のせい! 屋外だと、均一にはムズカシイのです |
焼きあがった方から、順にカレー~ こちらの大人のカレーは、 干しきのことホウレンソウのチキンカレー |
玖島崎キャンプ場は海に囲まれた半島。 中学・高校と陸上部だった私は、競技場からほど近いこちらで、 さぼったりしたことも・・・あったり、なかったり・・・ |
この日は、晴天に恵まれて、最高のお天気! 福岡から手伝いに来てくれたRさん、 写真を撮ってくれたHさん! 私ひとりじゃ、こんなにスムーズに進めることが出来なかったと思います。 本当に、ありがとうございました!!! |
0 件のコメント:
コメントを投稿