開店3周年感謝イベントの二日目のご報告をしたいと思います!
二日目は、ワンプレートにスープ、デザート、パンの食べ放題という、メニューです。
パンは4種。 お客様が好きなものを好きなだけチョイスしてもらうようなスタイルに。
|
粉の分量に対して煎り玄米粉を20%使用した玄米パン。 いつもは、バターが入りますが、今回は、キャノーラ油で仕込みました。 |
上のカンパーニュに、香ばしいくるみ入り! |
そして、パンはお好みで京都の辻和金網の焼き網で焼いて頂くスタイルに! お家でも、トースターがない方に、お勧めの一品です!! パンの他にも、野菜や餅なんかもいいですねー あっという間に、いい感じの焼き色がついて、 後片付けも簡単で、置き場所も取らない賢い奴なんです 私は、何かとお世話になっているKuriya大村店さんで購入しました。 ↓ http://www.chopro.co.jp/kuriya/kuriya/shop/ (因みに、6月6日はこちらでイベントしますよー) |
キウイや苺の酵素シロップも! 隣のガラス瓶に入ったレモン水で割って飲んでいただく予定が・・・ まさかの瓶の不具合で、急遽、フツーのやかんで代用(泣) なんでやねん! これは、幻のショットとなりました(泣泣) |
かなり斜めっとりますが・・・・読みにくいですか? すみませんけどーちょっと、首をかしげて見てみて下さいね。 下の写真でメニューを説明しますよ。 |
違う角度から、ぱちり |
赤と白のカップはスープ ☆レンズ豆と色々野菜の昆布だしスープ ズッキーニ、玉ねぎ、ごぼう、レンズ豆を昆布でだしをとったスープに合わせた 和風のあっさり味。 デザートには、 ☆フレッシュ甘夏ゼリー(惜しくも写真なし) うちで生った甘夏柑を絞って、ゼラチンでなくアガー(海藻原料)の凝固剤で固めたゼリー ・・・・・「凝固剤で固める」ていう表現は、あんまり美味しそうに聞こえませんね。 でも、敢えてここは、こう表現してみます。 |
そう、ここまで、がんばって読んで下さった皆様!
お分かりでしょうか?
今回のメニューは、ベジタリアン仕様でーす。
(ベジタリアンだとか、マクロビだとか、細かく言えば、非常に難しい話になるので、
ここでは、簡単に、卵・乳製品・肉・魚を使わず、きび砂糖は使ったものとしました)
因みに、パン用のバターは別添えに。
普段の私は何でも食す、雑食系なのですが、
今回は、ちょっとこの方向でがんばってみました。
この日、パン係に任命した同級生Rちゃん。 私が何にも言わなくても、ちゃちゃちゃとやってくれていました~ さっすがー、主婦歴うん十年(て、そんなに経ってないか) 助かったわー |
プレートを準備する野外キッチンスタジオ(大げさ) うーむ、もう少し、布や何やらでシャレたかったが・・・ 詰めが甘いのが露見した様子。 色々、粗が見えていますねー 前もって、準備しとけばいいものを(泣) 手前のお客様の前にある四角の籠の中には、 うちで採れた野生のサクランボを入れて。 この季節ならではのおもてなし(?)ができたかな? |
この日は、
母に春巻き揚げ係。
同級生Rちゃんはパン係。
これまた、同級生Iはスープ。
前日より助っ人のRさん(さんと、ちゃんがいて、紛らわしい!ッて云わないでくださいね)は、
会計、お茶、その他、フレキシブルな動き。
そして、試食係(笑)の従妹のM。
父は、駐車場係をしてくれました。
本当に、ありがとうございました!これからも、よろしくね(笑)!
晴天!と言うわけではなかったですが、
雨に会わず、無事、開催することができた二日目。
沢山の方々に来て頂くことが出来ました。
備え付けのテーブルだけでは足りないので、
急遽、購入した100均のレジャーシートが大活躍。
持参して頂いたお客さまもいらっしゃって、本当に助かりました。
ありがとうございました!!!
これまで、いろんなお客様に来て頂き、
お付き合いのある業者さんにも良くして頂いて、
あっという間の3年でした。
これからの3年、5年、10年は、どうなっていくんでしょう・・・
私も、
体力が減ることはあれ、増えることはない年齢に差し掛かってきました(正直なところ)。
色々と無理が利かなくなってくることは、自然の理なのですが、
これまでの少ないなりの経験と、私なりの志を掲げて、お店をやっていこうと思う今日この頃です。
その為に、疑問に思うことや知りたいことは調べ、
人に聞いて分かることは聞きに行き、
少しでも、目の前が明るく、筋の通った道であるように努めることを、ここに宣言しまーす!
と、まじめなのか、ふざけてるのかよくわからない最後になりましたが、
これからも、よろしくお願い致します!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿