慌ただしく過ぎていく時の波に、
ふと、足元をすくわれそうになった時、
必ずひもとく本があります・・・
その本には、ある女性の人生が描かれています。
どこにでもある、ごく普通の人生。
でも、本の中の彼女に出会うと、
心の湖に波紋が幾重にも広がるように、
ゆっくりと、やさしい言葉が満ちていきます。
今日は、どんな彼女に、会えるでしょうか・・・
私の名前は、月原加奈子。38歳。旅行会社に勤めている。
私が、好きなラジオ番組、
『Sound Library~世界に一つだけの本~』は毎回、このフレーズで始まります。
お店を始めた3年前。開店前後、一番ばたつく時間帯にやっていた放送でしたが、
月原加奈子演じる女優木村タエさんの声が流れてくると、
出来るだけ余計な音がしないように、静かに仕事をしていました。
でも、いつのまにその放送が終わって久しい昨日、
ふと、Podcast(ポッドキャスト)で探したところ、
過去244話が聞けるようになっていました!
(Mac,またはPCのかたはこちらから聞けますよ→http://www2.jfn.co.jp/library/
携帯の方はPodcastのアプリをダウンロードしてから、検索してみてください)
と、しらべたところ、まだ、放送されているようです!
長崎で、放送終了していただけだったんだ。な~んだ。
そこで、第一話から聞き始めました。
そして、昔聞いたことのある一話が流れ始めました。
第2話「かずのこ」
旅行会社に勤める加奈子の元に、
加奈子の父親と同じくらいの年齢の吉田さんというお客様がやってきました。
「離婚して実家に戻り、ふさぎ気味の娘に旅行をプレゼントしたい」とのこと。
そこで加奈子は考えます。
「どこに旅行するか?問題は、旅をする人の何かとシンクロするかどうか。
人は、五感に思い出を宿すものだから」
自分の父親と同性代の吉田さんと話したことで、
加奈子は、就職先で悩んでいた頃、父親から向けられた言葉を思い出します。
「人生に必要なことは、次の3つだ。
愛する仕事。
愛する地域。
愛するパートナー。
だから、加奈子が一生、愛せると思う仕事にしなさい」
映画好きな娘さんにオススメしたのが広島の尾道。
何日か経って、吉田さんが来店されました。
娘さんが今回の旅行をとても楽しむとが出来たことの感謝の言葉を伝えるために。
「その旅行での、高校の時の同級生との偶然の再会が、
失くしていた、あるいは、忘れていた自信を取り戻すきっかけになったみたいです。
かつての自分は、明るく、正義感が強くクラスのまとめ役だったんだと、覚えていてくれる人がいるという安心感。
むしろ、娘は、自分のことを暗くて存在感のない生徒だっとと思っていたから。
瀬戸内海の輝く水面に何かを見つけたんでしょう、と。」
この仕事をしていてこんなに嬉しいことは無いと思う加奈子。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私が書いたあらすじに一言も「かずのこ」という単語が出てきてないことは、お詫びいたします(笑)
全編聞いていただければ、「かずのこ」が、この回に郷愁と素敵なユーモアを与えてくれていることが分かりますよ~
とにかく!木村タエさんの声がすてきなんですよね~
声と声の余韻。
そして、まるで詩を読んでいるような文章。
先程、書いたように、全244編あるので、加奈子自身にも色々なことが起きていきます。
いつの間に38歳から39歳になるし(笑)
どの回があなたの心に響くでしょうか?
私的には、とにかくオススメのラジオ番組です。
やっぱり、特に、女性にかな。
この回で、
加奈子の父は、人生に必要なことは、愛する仕事、地域、パートナーだと言っていますが、
私の3つは何だろう・・・
皆さんの3つは何ですか?
しばらく、考えてみることにします。
(因みに、私の母に、さりげなく聞いてみたら、健康、お金、子供、と返ってきました)
2015年6月11日木曜日
2015年6月9日火曜日
ラボへの道~HOME LABO.への行き方指南~
最近の歌もいいけどさー、
やっぱり、ちあきなおみの「喝采」っていい歌だよね。ぐふ。
かなり昭和歌謡曲好きな店主のブログへようこそ~
今日は、国道34号線からHOME LABO.への行き方を写真付きで説明しますね。
というのも、お客様から「何度か来たんですが、見つけられなくて・・・ようやく着きました」とか
「ぱっと見、普通の住宅だから、(なんだか)怖くて入れませんでした」とのお声を頂くので(泣)
さて、諫早側から来られるお客様の設定ですよ。
(大村市街からのお客様は、大村公園を過ぎ、大村高校を過ぎたら、この交差点になります。
左手にエレナが見えたら、行きすぎでーす)
まずは、スーパーマーケット「エレナ 久原店」を右手に見ながら通り過ぎてください。
エレナを200~300mくらい過ぎると、国道は直線になります。
すると・・・
どうでしょう?分かりやすかったでしょうか?
これで、迷うことなくこれるはず!
実は、ここ最近、「この外観をどうにかしたいな」と考えている私。
壁面だけでも、フツーの家じゃなくて、お店だぞ!とアピール出来るような門構えにしようかな。
やっぱり、ちあきなおみの「喝采」っていい歌だよね。ぐふ。
かなり昭和歌謡曲好きな店主のブログへようこそ~
今日は、国道34号線からHOME LABO.への行き方を写真付きで説明しますね。
というのも、お客様から「何度か来たんですが、見つけられなくて・・・ようやく着きました」とか
「ぱっと見、普通の住宅だから、(なんだか)怖くて入れませんでした」とのお声を頂くので(泣)
さて、諫早側から来られるお客様の設定ですよ。
(大村市街からのお客様は、大村公園を過ぎ、大村高校を過ぎたら、この交差点になります。
左手にエレナが見えたら、行きすぎでーす)
まずは、スーパーマーケット「エレナ 久原店」を右手に見ながら通り過ぎてください。
エレナを200~300mくらい過ぎると、国道は直線になります。
すると・・・
![]() |
「玖島中学校入口」の交差点。 これを左に曲がります。 この交差点を通り過ぎるてしまうと、大村高校や大村公園が見えてきます。 引き返しましょう。 |
![]() |
交差点の左手角には、こちらの看板が。 |
この看板、分かりやすいようにと、店名と方角を示す矢印のみ。 商品の写真とかあったら、どうなんでしょうか?電話番号とか、あった方がいい? |
さて。交差点を曲がると、いきなりの急な上り坂。 以前、(実は、歴史好きの)私が大村市の町名史を読んだところ(かなり渋い本でしたー)、 この小高い山、というか丘?は、「鵜山(うやま)」というそうなんです。 この反対側は、大村湾に面してるから、そちらの岸壁で一休みしていたんですかね、鵜たち。 はて、どれだけの町民が鵜山のことを知っているのでしょうか。ふふふ。 |
![]() |
坂の途中、左側に、自宅を改装されたカントリー雑貨店があります。 この時は、残念ながらロールカーテンが降りて、お店は閉まっていました。 |
いよいよ、頂上に着くようですよー 中学校が見えてきました。 |
![]() |
鵜山の頂上に、わが母校の「玖島中学校」がそびえたっています。 何年か前に、新校舎になり、今風のかちょいい外観になりました。 |
![]() |
中学校の道路をはさんだ反対側は、墓地になっています・・・ 私の祖先もここに眠っています。 子供のころは、昼間には「墓地探検」をやったりもしましたが、 夕方すぎると、この前を通るのも怖かったなぁ。 通る時は、中学校の方に顔を向けて早足で歩いていました・・・昼間と夜でこうも行動が変わるとは・・・ 訳がわからん子供時代(笑) |
![]() |
その墓地の柵に、まるで周辺の緑になじまんばかりに若草色の看板が!!! さりげなく方向を指し示しています。 |
![]() |
ここが、最初にお客様が引き返す最大の難所! 魔の下り坂! 中学校までは、2車線なんですが、ここから、道幅が狭くなるんですよね。 でも、Don't be afraid! 怖がらないでください!!! 大丈夫!譲り合えば、反対車線から車が来ても通れますよ。 |
![]() |
鵜山を下り始めました。目的地は目と鼻の先です。 |
![]() |
下り始めて、100mも行くか行かないところ、右上に黄緑色の看板が見えました! 看板の下、写真の矢印通りに入ってみてください。 ちょっと狭いかもしれませんが、宅配便の大きなトラックも入る幅はありますよ! |
![]() |
敷地内に入ると3台分の駐車場があります。 もしも、3台停まっていたら、そのまま、お店の方向に頭から入って行ってもらって結構です。 |
![]() |
敷地の奥に巷で噂の「一見、フツー過ぎる家」の当店があります。 おめでとうございます!!!到着です! |
これで、迷うことなくこれるはず!
実は、ここ最近、「この外観をどうにかしたいな」と考えている私。
壁面だけでも、フツーの家じゃなくて、お店だぞ!とアピール出来るような門構えにしようかな。
2015年6月3日水曜日
6月の営業について~ついでに、新作紹介
HOME LABO.は日没閉店なのですが、
肌寒くなる季節まで閉店時間は19:00としております。
お仕事帰りにも、お時間があったら、是非お立ち寄り下さい^-^
大分、日も長くなりましたね。
梅雨に入り、季節が変わったことが、
パンを仕込む際の、水分量が減ったことでもよく分かります。
6月の営業予定についてのお知らせです。
定休日は、月曜日と火曜日。
6日㈯ kuriya大村店で「1day bake!」
☆お店はお休みします☆
詳しくはこちら→http://hajimarimasu.blogspot.jp/2015/05/66kuriya1-day-bake.html
8日㈪ 長与町のこだわりのスーパーマーケット Fantas Marketでパンの販売
Fantas Marketを知りたい方はこちら→http://www.fantas-market.com/
13日㈯/27日㈯ 諫早市のシフォンケーキで有名なケーキ屋さん「シェリール」でパンの販売
☆お店は開けますよ☆
シェリールを知りたい方はこちら→http://www.kyushu-cake.com/nagasaki/cherir/start/access.html
追加のお知らせ等ある際は、随時、お知らせ致します!
梅雨に入りましたね~
雨が降ると、お客様の出足も減る傾向へ(泣)
でも、ここは踏ん張り時!
梅雨のじめじめした季節でも、食べていただけるとっておきのパンで皆様のお越しをお待ちしております!
肌寒くなる季節まで閉店時間は19:00としております。
お仕事帰りにも、お時間があったら、是非お立ち寄り下さい^-^
大分、日も長くなりましたね。
梅雨に入り、季節が変わったことが、
パンを仕込む際の、水分量が減ったことでもよく分かります。
6月の営業予定についてのお知らせです。
定休日は、月曜日と火曜日。
6日㈯ kuriya大村店で「1day bake!」
☆お店はお休みします☆
詳しくはこちら→http://hajimarimasu.blogspot.jp/2015/05/66kuriya1-day-bake.html
8日㈪ 長与町のこだわりのスーパーマーケット Fantas Marketでパンの販売
Fantas Marketを知りたい方はこちら→http://www.fantas-market.com/
13日㈯/27日㈯ 諫早市のシフォンケーキで有名なケーキ屋さん「シェリール」でパンの販売
☆お店は開けますよ☆
シェリールを知りたい方はこちら→http://www.kyushu-cake.com/nagasaki/cherir/start/access.html
追加のお知らせ等ある際は、随時、お知らせ致します!
梅雨に入りましたね~
雨が降ると、お客様の出足も減る傾向へ(泣)
でも、ここは踏ん張り時!
梅雨のじめじめした季節でも、食べていただけるとっておきのパンで皆様のお越しをお待ちしております!
新作の「梅しそベーコン」 230円 写真手前の梅麹ソースが味の決めて! 梅干しを包丁で叩いて細かくして、塩麹と合わせました。 自家栽培のシソと日替わりの野菜、ベーコンを巻いた惣菜パン。 |
映画『あん』を見て
朝、パン生地を仕込みながら、
思いがけずラジオから流れて元気をもらえる曲が、
ゴダイゴの「ビューティフル ネーム」(ゴダイゴは他の曲にも元気もらいますね~)、
布施明の「君は薔薇より美しい」。
やっぱり、心は完全に昭和の店主のブログへようこそ~
今日は映画の話。
前回のブログでご報告したKuriyaさんでの試作の後、
土曜日に公開されたばかりの映画『あん』を見に行ってきました。
職業柄、食べ物系の映画にはめっぽう弱く、
今回の「あん」も迷わず、映画館に直行。
その他、シェフが主役だとか、カフェが舞台だとか、見る頻度が高くなってしまいます。
皆さんの年齢、職業、性別、感受性によって、感じることは様々だと思いますが、
食べ物を作ることを生業としている私にとっては原点回帰のような映画。
ちょっと大げさな言い回しですが、そう思えるような映画でした。
始まりは・・・・
樹木希林演じる徳江が、
桜の咲き誇る季節に、どら焼き屋「どら春」の店主・千太郎の前に現れます。
80歳を目前にした老女・徳江が、アルバイト募集のチラシを見て「雇ってほしい」と懇願します。
しかし、当然のごとく断る千太郎。
日をおいて、
徳江は自分の作った「粒あん」を持ってきて「食べてみてほしい」と千太郎に手渡します。
にべもなく、ごみ箱に捨てる千太郎。
しかし、すぐに思い立ち、指ですくい一口。
続けざまに、また、一口、二口。
再度、現れた徳江に千太郎は徳江に「手伝ってほしい」といい、
それから、二人の「どら春」が始まります・・・・
何より、
千太郎に「手伝ってほしい」といわれた時の徳江の喜びようったら!
何にも知らない子供のように純粋なんです。
そして、あんこが美味しいと評判になって、
お客様が行列を作るようになった時の徳江の千太郎に語りかける言葉がやさしいんです。
乾燥した小豆を水につけ、あくをぬき、焚いていく姿勢が、心に沁みるんです。
自分の好きなこと、得意なことを仕事にして、お金を稼いで生活できることが、
どんなに幸せなことなんだろうか。
これから先、誰かを雇うこともあるかと思います。
その一緒に働くことになる人に「働くよろこび」を与えることはできるだろうか。
その仲間に、やさしい言葉を投げかけることができるだろうか。
地球のどこかで生まれ、育てられ、はるばる、私の元にやってきた子たち(材料のことね)を、
めいっぱい美味しくしてあげられてるだろうか。
よろこびを与えられる人になりたい。
やさしい人になりたい。
めいっぱい、美味しくしてあげたい。
そして、希林さんの実の孫、内田伽羅ちゃん、
ものすごく自然な演技で、一気にファンになってしまいました。
上映は始まったばかりなので、まだまだ、大丈夫。
お時間がある方は、是非、映画館に足を運んでみてください。
(ちなみに、長崎では、ユナイテッドシネマ長崎のみでの上映となっているようです)
皆さんは、どんなことを思われるんでしょうか。
私も、また、見に行こうかな~
思いがけずラジオから流れて元気をもらえる曲が、
ゴダイゴの「ビューティフル ネーム」(ゴダイゴは他の曲にも元気もらいますね~)、
布施明の「君は薔薇より美しい」。
やっぱり、心は完全に昭和の店主のブログへようこそ~
今日は映画の話。
前回のブログでご報告したKuriyaさんでの試作の後、
土曜日に公開されたばかりの映画『あん』を見に行ってきました。
職業柄、食べ物系の映画にはめっぽう弱く、
今回の「あん」も迷わず、映画館に直行。
その他、シェフが主役だとか、カフェが舞台だとか、見る頻度が高くなってしまいます。
皆さんの年齢、職業、性別、感受性によって、感じることは様々だと思いますが、
食べ物を作ることを生業としている私にとっては原点回帰のような映画。
ちょっと大げさな言い回しですが、そう思えるような映画でした。
始まりは・・・・
樹木希林演じる徳江が、
桜の咲き誇る季節に、どら焼き屋「どら春」の店主・千太郎の前に現れます。
80歳を目前にした老女・徳江が、アルバイト募集のチラシを見て「雇ってほしい」と懇願します。
しかし、当然のごとく断る千太郎。
日をおいて、
徳江は自分の作った「粒あん」を持ってきて「食べてみてほしい」と千太郎に手渡します。
にべもなく、ごみ箱に捨てる千太郎。
しかし、すぐに思い立ち、指ですくい一口。
続けざまに、また、一口、二口。
再度、現れた徳江に千太郎は徳江に「手伝ってほしい」といい、
それから、二人の「どら春」が始まります・・・・
何より、
千太郎に「手伝ってほしい」といわれた時の徳江の喜びようったら!
何にも知らない子供のように純粋なんです。
そして、あんこが美味しいと評判になって、
お客様が行列を作るようになった時の徳江の千太郎に語りかける言葉がやさしいんです。
乾燥した小豆を水につけ、あくをぬき、焚いていく姿勢が、心に沁みるんです。
自分の好きなこと、得意なことを仕事にして、お金を稼いで生活できることが、
どんなに幸せなことなんだろうか。
これから先、誰かを雇うこともあるかと思います。
その一緒に働くことになる人に「働くよろこび」を与えることはできるだろうか。
その仲間に、やさしい言葉を投げかけることができるだろうか。
地球のどこかで生まれ、育てられ、はるばる、私の元にやってきた子たち(材料のことね)を、
めいっぱい美味しくしてあげられてるだろうか。
よろこびを与えられる人になりたい。
やさしい人になりたい。
めいっぱい、美味しくしてあげたい。
そして、希林さんの実の孫、内田伽羅ちゃん、
ものすごく自然な演技で、一気にファンになってしまいました。
上映は始まったばかりなので、まだまだ、大丈夫。
お時間がある方は、是非、映画館に足を運んでみてください。
(ちなみに、長崎では、ユナイテッドシネマ長崎のみでの上映となっているようです)
皆さんは、どんなことを思われるんでしょうか。
私も、また、見に行こうかな~
2015年6月1日月曜日
定休日のお仕事
fufufufu~n♪♪♪
きょうは、月曜日。定休日一日目でございます。
因みに、明日も定休日となっております。
この始まり方、前々回と一緒ですね。
失礼いたしました!
と、お休みの日は、やっぱり、ちょっぴり嬉しいと思うHOME LABO.のブログへようこそ!
でもでも、
今日は、これから、kuriyaさんで今週の土曜日に行うイベントの試作に行くのです!
その準備として、朝から、
パンを2種、スコーンを仕込んでいました。
kuriyaさんではオーブンの温度、焼き時間、発酵機の具合の確認!
過去、スポンジケーキやロールケーキは焼いていたのですが、
パンは初めてだから、確認しとかないと、不安なので。
さて、これから、1次発酵まで済んだ生地を分割して、丸め。
それをタッパーに入れて、準備完了!
行ってきまーす。
きょうは、月曜日。定休日一日目でございます。
因みに、明日も定休日となっております。
この始まり方、前々回と一緒ですね。
失礼いたしました!
と、お休みの日は、やっぱり、ちょっぴり嬉しいと思うHOME LABO.のブログへようこそ!
でもでも、
今日は、これから、kuriyaさんで今週の土曜日に行うイベントの試作に行くのです!
その準備として、朝から、
パンを2種、スコーンを仕込んでいました。
kuriyaさんではオーブンの温度、焼き時間、発酵機の具合の確認!
過去、スポンジケーキやロールケーキは焼いていたのですが、
パンは初めてだから、確認しとかないと、不安なので。
さて、これから、1次発酵まで済んだ生地を分割して、丸め。
それをタッパーに入れて、準備完了!
行ってきまーす。
登録:
投稿 (Atom)